新着情報

令和8年度「ひょうご人権ジャーナルきずな」企画提案コンペにかかる説明会の開催について※説明会の参加募集受付は終了しました。
※説明会の参加募集受付は終了しました。
兵庫県では、人権総合情報誌「ひょうご人権ジャーナルきずな」を発行・配布しています。
「きずな」は、人権に関するさまざまな問題や課題について、専門家等の寄稿や県内各地におけるさまざまな実践活動の取材記事の他、「ふれあいサロン」コーナーへの読者感想の掲載等により、県民との双方向性を持たせた情報誌です。
令和8年度のきずなの発行にあたり、制作委託業者を決定する企画提案コンペを実施します。ついては、企画提案コンペの実施に際しての説明会を下記のとおり開催します。
1 募集業務
「ひょうご人権ジャーナルきずな」の制作
((公財)兵庫県人権啓発協会(以下「協会」という。)との契約による。)
2 説明会実施日
令和7年11月6日(木曜日)13時30分~14時30分
3 説明会会場
県立のじぎく会館1F ふれあいルーム
(神戸市中央区山本通4丁目22番15号)
4 業務実施期間
契約の日から令和9年3月31日(令和8年5・6月号から令和9年3・4月号の発行)まで。
※3年を上限とした単年度ごとの契約更新が可能
5 仕様の概要
様 態 A4版12ページ、カラー印刷
発行部数 隔月21,000部(基本)
5・6月号、9・10月号、1・2月号、3・4月号・・・21,000部
7・8月号・・・22,000部
11・12月号・・・21,500部
6 申込方法等
(1)協会ホームページ(http://hyogo-jinken.or.jp)をご覧いただき、下記より「説明会参加申込書」をダウンロードして、協会宛にメール又はFAXにて送付ください。
メールアドレス:tsukamoto@hyogo-jinken.or.jp
※郵送希望等の場合は、協会へ電話でお問い合わせください。
(2)締切 令和7年10月31日(金曜日)16時必着
(3)選考
応募者から提出のあった資料(説明会で配付する募集要項に詳細を記載)により、提案者のプレゼンテーションを実施します。選考日は令和7年12月23日(火曜日)を予定。
7 本件問い合わせ先
公益財団法人兵庫県人権啓発協会 啓発・研究部 きずな担当
TEL 078-242-5355 FAX 078-242-5360
「説明会参加申込書」はこちらからダウンロードできます。
2025年10月21日 10:00 お知らせ
人権のつどいを開催します
令和7年度「人権のつどい」 開催要領

1 趣 旨
日本では、昭和23年(1948年)の国際連合第3回総会で「世界人権宣言」が採択された12月10日(人権デー)を最終日とする一週間を「人権週間」と定めています。
そこで、この「人権週間」の意義を顧み、県民一人ひとりが互いに尊重され、共に生きる「共生社会」の実現に向けた人権意識の普及高揚を図るとともに、本県が市町と共に展開している「人権文化をすすめる県民運動」を推進する事業として「人権のつどい」を開催します。
2 日 時
令和7年12月4日(木)13:30~16:20(13:00開場)
3 会 場
兵庫県立のじぎく会館
〒650-0003 神戸市中央区山本通4丁目22番15号
TEL 078(242)5355
4 主 催
兵庫県、兵庫県教育委員会、公益財団法人兵庫県人権啓発協会
ひょうご人権ネットワーク会議
5 後 援(予定)
神戸地方法務局、兵庫県人権擁護委員連合会、兵庫県人権教育研究協議会、
兵庫県社会福祉協議会、兵庫県人権啓発活動ネットワーク協議会、
兵庫人権啓発企業連絡会、兵庫県隣保館連絡協議会、神戸新聞社、ラジオ関西、
サンテレビ、NHK神戸放送局、公益財団法人人権教育啓発推進センター
6 参加者
県民、県・市町職員、教育関係者等 約350名
7 内 容
(1)日程
| 13:30~14:10
14:10~14:30
14:50~16:00
|
開会行事及び表彰式
・小林祐梨子ひょうご人権大使あいさつ
・主催者あいさつ
・「HYOGOヒューマンライツ作品コンテスト」表彰式
ハートフル人権ミニコンサート
出演者: 鳴尾牧子(二胡奏者)
曲目:空山鳥語 賽馬 いのちの歌
-休 憩-
人権講演会
演題:『SNSの現状と支援、被害者・加害者にならない為に』
~やさしい心で一隅を照らす~
講師:髙橋美清(照諦山 心月院 尋清寺 住職) |
13:00~16:20 人権パネル展、北朝鮮拉致被害者救出署名コーナー
人権に関する書籍販売(兵庫県人権教育研究協議会) (3階ロビー 他)
同時開催(入場自由、申込み不要)
11:00~16:00 隣保館マルシェ 兵庫県隣保館連絡協議会
人権啓発や交流の拠点である隣保館の活動を紹介します。
パネル展、体験コーナー、特産品販売等(1階ふれあいルーム 他)
概要(チラシ)はこちら
マルシェチラシ(表裏)
(2)オンライン
後日、当日の様子をYouTubeで配信します。(人権講演会を除く)
注意事項
災害など不測の事態が発生した場合は、内容を変更・中止することがありますその際には、当協会HPにてお知らせします。
申込みはこちら
お問い合わせ
公益財団法人兵庫県人権啓発協会 研修部
TEL 078-242-5355
2025年10月16日 10:26 お知らせ イベント情報 未分類
INAC神戸レオネッサ「ウォーキングフットボール交流会」の開催について
こどもから高齢者まで、運動が苦手でもプレーができる「歩くサッカー」をINAC神戸レオネッサのホームゲーム前に開催します。思いやりや多様性を学び、「人権」を身近なものに感じる交流の機会として、多くの方の参加をお待ちしています。
1 日 時 2025年11月2日(日)11:30~13:30 (11:00受付開始)
2 会 場 ノエビアスタジアム神戸フットサルコート(神戸市兵庫区御崎町1丁目2-2)
3 参加費 無 料
4 主 催 アイナックフットボールクラブ株式会社、兵庫県、兵庫県教育委員会、(公財)兵庫県人権啓発協会、
兵庫県人権啓発活動ネットワーク協議会
5 募 集
(1)参加者 ファミリー・高齢者等一般県民 12チーム(60名程度)
※家族や友人等で構成された5名以上10名以下のチーム
(2)応募方法 INAC神戸レオネッサホームページから申し込み。
※代表者の氏名、住所、年齢、連絡先電話(携帯)、メールアドレス、及び参加者全員の氏名、年齢を記載。
<INAC神戸レオネッサ申込先URL>
https://inac-kobe.com/news/event/9098← INAC作成ホームページURL
(3)募集期間 10月8日(水)正午~10月21日(火) ※先着順受付。定員に達し次第募集終了。
(4)参加特典
①同日(11月2日)に開催される、2025/26 SOMPO WEリーグ第12節
「INAC神戸レオネッサ vsノジマステラ神奈川相模原」(14時キックオフ)
観戦チケットプレゼント(席種指定不可)
②INAC神戸レオネッサ応援Tシャツプレゼント
(5)その他
①雨天決行、荒天中止。(中止の場合、代表者に連絡)
②服装・持ち物:
サッカーに適した服装、運動靴・トレーニングシューズ(スパイクOK)、タオル、飲料
(スポーツドリンクOK)。
③レクリエーション保険に加入します。負傷については、応急処置のみ行います。
6 問合せ先
(公財)兵庫県人権啓発協会 啓発・研究部 岸田
TEL 078-242-5355 FAX 078-242-5360 Eメール:kishida@hyogo-jinken.or.jp
<ウォーキングフットボールについて>
・サッカーの経験の有無、障がいの有無など関係なく、誰でもプレーできる
・全員がプレーを楽しめる
・けがをしない/させないことに最大限の配慮をする
(特有のルール)
・全員歩いてプレー(早歩き禁止(1秒間に2歩のテンポがマックス))
・ヘディング、スライディング、倒れたままのプレー禁止
・接触禁止
・ボールの高さは1.2mまで
・6秒間を超えてボールを保持するのは禁止
・オフサイドなし

2025年10月3日 13:00 未分類