★「ひょうご・ヒューマンフェスティバル2023 inあしや」の開催について★
詳しくは、こちらをクリック → ひょうご・ヒューマンフェスティバル2023 inあしや
【チラシ】ひょうご・ヒューマンフェスティバルinあしや
詳しくは、こちらをクリック → ひょうご・ヒューマンフェスティバル2023 inあしや
【チラシ】ひょうご・ヒューマンフェスティバルinあしや
令和4年度12月2日(金)に開催しました「人権のつどい」の様子をYouTubeでご覧いただけます。
下記、タイトルをクリックしてください。
令和4年度人権のつどいYouTube
令和4年12月28日(水)17時まで公開中。
令和3年度「人権のつどい」の様子をオンライン配信します
YouTube「兵庫県人権啓発協会」チャンネルにてライブ配信いたします
是非、ご覧ください。
ライブ配信は、こちら
チャンネルは、こちら
チラシは、こちら
※12月10日までご覧いただけます。
【当日スケジュール】
14:15~14:40
開会行事
・主催者あいさつ
・「のじぎく文芸賞」表彰式
14:45~15:05
ハートフル人権ミニコンサート
山中 歩夢 (ピアノ)、堀江 恵太 (ヴァイオリン)
大槻 桃子 (ヴィオラ)、細谷 公三香(チェロ)
15:15~16:15
人権講演会
テーマ 「SDGSと人権~誰も取り残されない社会の実現のために~」
講 師 平田 オリザ
(兵庫県公立大学法人芸術文化観光専門職大学学長)
1 趣 旨
「人権週間」の意義を広く県民に周知し、人権意識の普及高揚を図るとともに、「人権文化をすすめる県民運動」を推進するため、「人権のつどい」を開催する。
2 日 時
令和3年12月2日(木)14:15~16:15(13:45開場)
3 会 場
兵庫県公館 大会議室
〒650-0011 神戸市中央区下山手通4-4-1
TEL 078(362)3823
4 主 催
兵庫県、兵庫県教育委員会、公益財団法人兵庫県人権啓発協会、ひょうご人権ネットワーク会議
5 後 援(予定)
神戸地方法務局、兵庫県人権擁護委員連合会、兵庫県人権教育研究協議会、兵庫県社会福祉協議会、兵庫県人権啓発活動ネットワーク協議会、兵庫人権啓発企業連絡会、兵庫県隣保館連絡協議会、神戸新聞社、ラジオ関西、サンテレビ、NHK神戸放送局、公益財団法人人権教育啓発推進センター
6 参加者
県民、県・市町職員、教育関係者等 約200名
7 内 容
(1)日程
14:15~14:40
・主催者あいさつ開会行事及び表彰式
・人権問題文芸作品「のじぎく文芸賞」表彰式
14:45~15:05
ハートフル人権ミニコンサート
演 者 山中 歩夢 (ピアノ)
堀江 恵太 (ヴァイオリン)
大槻 桃子 (ヴィオラ)
細谷 公三香(チェロ)
15:15~16:15
人権講演会
テーマ 「SDGSと人権 ~誰も取り残されない社会の実現のために~」
講演者 平田 オリザ(兵庫県公立大学法人芸術文化観光専門職大学学長)
(2)オンライン
Youtube「人権啓発協会」チャンネルにて、オンライン配信します。
注意事項
新型コロナウイルス感染症等の影響により、中止もしくは開催方法を変更する可能性があります。その際には、当協会HPにてお知らせします。
お問い合わせ
公益財団法人兵庫県人権啓発協会 研修部
TEL 078-242-5355
受付終了しました
1 趣 旨
「人権週間」の意義を広く県民に周知し、人権意識の普及高揚を図るとともに、「人権文化をすすめる県民運動」を推進するため、「人権のつどい」を開催する。
2 日 時
令和2年12月2日(水)13:30~15:30(13:00開場)
3 会 場
兵庫県公館 大会議室
〒650-0011 神戸市中央区下山手通4-4-1
TEL 078(362)3823
4 主 催
兵庫県、兵庫県教育委員会、公益財団法人兵庫県人権啓発協会、ひょうご人権ネットワーク会議
5 後 援(予定)
神戸地方法務局、兵庫県人権擁護委員連合会、兵庫県人権教育研究協議会、兵庫県社会福祉協議会、兵庫県人権啓発活動ネットワーク協議会、兵庫人権啓発企業連絡会、兵庫県隣保館連絡協議会、神戸新聞社、ラジオ関西、サンテレビ、NHK神戸放送局、公益財団法人人権教育啓発推進センター
6 参加者
県民、県・市町職員、教育関係者等 約100名
7 内 容
(1)日程
13:30~13:55
開会行事及び表彰式
・主催者あいさつ
・人権問題文芸作品「のじぎく文芸賞」表彰式
14:00~14:20
ハートフル人権ミニコンサート
演 者 内藤 雪子(ピアノ)、土井 美佳(ヴァイオリン)、皆川 隼人(チェロ)
14:30~15:30
人権講演会
テーマ 「病気になるのは悪いこと?―コロナで問われる私たちの差別意識」
講 師 森光 玲雄 (諏訪赤十字病院 臨床心理課長)
(2)オンライン
Youtube「人権啓発協会」チャンネルにて、オンライン配信します。
注意事項
新型コロナウイルス感染症等の影響により、全体を中止もしくは講演を遠隔地よりライブ中継するなど開催方法を変更する可能性があります。その際には、当協会HPにてお知らせします。
お問い合わせ
公益財団法人兵庫県人権啓発協会 研修部
TEL 078-242-5355
詳細は、下記リンク(チラシ)より
https://www.hyogo-jinken.or.jp/document/pdf/平成30年度「人権のつどい」チラシ/
世界人権宣言70周年記念
平成30年度「人権のつどい」開催要項
1 趣 旨
「人権週間」の意義を広く県民に周知し、人権意識の普及高揚を図るとともに、「人権文化をすすめる県民運動」を推進するため、「人権のつどい」を開催する。
2 日 時
平成30年12月5日(水)13:30~16:20(13:00開場)
3 会 場
兵庫県公館 大会議室
〒650-0011 神戸市中央区下山手通4-4-1
TEL 078(362)3823
4 主 催
兵庫県、兵庫県教育委員会、公益財団法人兵庫県人権啓発協会
ひょうご人権ネットワーク会議
5 後 援
神戸地方法務局、兵庫県人権擁護委員連合会、兵庫県人権教育研究協議会
兵庫県社会福祉協議会、兵庫県人権啓発活動ネットワーク協議会
兵庫人権啓発企業連絡会、兵庫県隣保館連絡協議会、神戸新聞社、ラジオ関西、
サンテレビ、NHK神戸放送局、公益財団法人人権教育啓発推進センター
6 参加者
県民、県・市町職員、教育関係者等 約500名
7 内 容
13:30~13:55 開会行事及び表彰式
(25分) ・主催者あいさつ
・人権問題文芸作品「のじぎく文芸賞」表彰式
14:00~14:40 ハートフル人権コンサート
(40分) 「チキンガーリックステーキ」アカペラLIVE
14:50~16:20 人権講演会
(90分)
「人権をみんなのものにした人、エレノア・ルーズベルト」
公益財団法人 人権教育啓発推進センター
理事長 横田 洋三 氏
8 参加申し込みについて
参加申し込みの詳細は、チラシに記載しています。下記リンクをご参照ください。
https://www.hyogo-jinken.or.jp/document/pdf/平成30年度「人権のつどい」チラシ/
兵庫県政150周年記念先行事業
平成29年度「人権のつどい」開催要項
1 趣 旨
「人権週間」の意義を広く県民に周知し、人権意識の普及高揚を図るとともに、「人権文化をすすめる県民運動」を推進するため、「人権のつどい」を開催する。
2 日 時
平成29年12月1日(金)13:30~16:20(13:00開場)
3 会 場
兵庫県公館 大会議室
〒650-0011 神戸市中央区下山手通4-4-1
TEL 078(362)3823
4 主 催
兵庫県、兵庫県教育委員会、公益財団法人兵庫県人権啓発協会
ひょうご人権ネットワーク会議
5 後 援
神戸地方法務局、兵庫県人権擁護委員連合会、兵庫県人権教育研究協議会
兵庫県社会福祉協議会、兵庫県人権啓発活動ネットワーク協議会
兵庫人権啓発企業連絡会、兵庫県隣保館連絡協議会、神戸新聞社、ラジオ関西、
サンテレビ、NHK神戸放送局、公益財団法人人権教育啓発推進センター
6 参加者
県民、県・市町職員、教育関係者等 約500名
7 内 容
13:30~14:00 開会行事及び表彰式
(30分) ・主催者あいさつ
・人権問題文芸作品「のじぎく文芸賞」表彰式
14:10~14:30 ハートフル人権コンサート
(20分) 弦楽アンサンブル
福嶋令奈(バイオリン)、白石優香(バイオリン)、
山崎清花(ビオラ)、細谷公三香(チェロ)
14:40~16:20 シンポジウム
(100分) 「ビジョン(夢)を育み、人権文化をひろげたい」
コーディネータ 神戸大学大学院人間発達環境学研究科 教授 松岡 広路
シンポジスト 神戸大学 大学生
兵庫教育大学 大学生
兵庫県立大学 大学生
関西福祉大学 大学生
公益財団法人兵庫県人権啓発協会設立25周年記念
平成28年度「人権のつどい」開催要領
1 趣 旨
「人権週間」の意義を広く県民に周知し、人権意識の普及高揚を図るとともに、「人権文化をすすめる県民運動」を推進するため、「人権のつどい」を開催する。
2 日 時
平成28年12月2日(金)13:30~16:15(13:00開場)
3 会 場
兵庫県公館 大会議室
〒650-0011 神戸市中央区下山手通4-4-1
4 主 催
兵庫県、兵庫県教育委員会、公益財団法人兵庫県人権啓発協会、ひょうご人権ネットワーク会議
5 後 援
神戸地方法務局、兵庫県人権擁護委員連合会、兵庫県人権教育研究協議会、兵庫県社会福祉協議会、兵庫県人権啓発活動ネットワーク協議会、兵庫人権啓発企業連絡会、兵庫県隣保館連絡協議会、神戸新聞社、ラジオ関西、サンテレビ、NHK神戸放送局、公益財団法人人権教育啓発推進センター
6 参加者
県民、県・市町職員、教育関係者等 約500名
7 内 容
13:30~13:55
開会行事及び表彰式
・主催者あいさつ
・人権問題文芸作品「のじぎく文芸賞」表彰式
13:55~14:35
ハートフル人権コンサート
・アニャンゴ(ケニア伝統弦楽器ニャティティ奏者)
14:45~16:15
人権講演会
『夢への挑戦~自分らしくキラキラ生きる』
講 師:浦田 理恵
(ロンドンパラリンピック金メダリスト ゴールボール全日本女子主将)
16:15 閉会
企業経営者や研修担当者を対象に研修会を開催いたします。「企業と人権」をテーマにした講義や、当協会が本年度制作いたしました人権啓発ビデオ「あなたに伝えたいこと」の上映を行います。ぜひご参加ください。
1 日 時 平成27年1月23日(金) 14:00~16:30
2 場 所 県立のじぎく会館 3階 大ホール
神戸市中央区山本通4-22-15(JR、阪神元町駅から山川へ徒歩約15分)
電話:(078)242-5355 FAX:(078)242-5360
3 内 容 (受付:13:30から)
(1)14:05~15:35 講演 演題 「企業と人権 ~人に優しい経営~」
講師 若松 秀夫 氏 (株式会社 協和 専務取締役)
(2)15:45~16:25 平成26年度人権啓発ビデオ「あなたに伝えたいこと」 上映
(テーマ:インターネット時代における同和問題)
4 対 象 企業経営者、人権啓発担当者 等
5 参加費 無料
6 申 込 会社名、役職名、氏名、連絡先電話番号、FAX番号と、企業経営者人権啓発セミナー参加希望と明記のうえ、下記あてにFAXにてご送付ください。なお、申込をもって受付といたしますので、当日会場にお越しください。
申込先 公益財団法人 兵庫県人権啓発協会 研修部(担当:黒河内)
〒650-0003 神戸市中央区山本通4―22―15(TEL 078-242-5355)
FAX:078-242-5360
申込締切 平成27年1月19日(月)
7 講師プロフィール
若松 秀夫(わかまつ ひでお) 氏
株式会社 協和 専務取締役
【略歴】
1972年東北大学文学部仏文科卒。
YKKで10年のフランス駐在を経て協和入社。
昭和40年よりランドセル製造一筋に発展してきた協和にビジネスバッグ、スーツケース事業の展開という新しい風を吹き込む。
日本のものづくりの技術力を駆使し、つかう人にとって「元気の出る」かばんづくりをコンセプトとする。
2000年よりふわりぃ障害児用オーダーメイドUランドセルを発売。2011年に発生した東日本大震災では被災した小学生が元気にランドセルを背負って安心して小学校生活を送れるよう、現在も支援をつづける。
2008年代千葉県元気印企業大賞「優秀商品・サービス賞」受賞。
2013年第3回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」審査員特別賞受賞。
『日本でいちばん大切にしたい会社』(あさ出版)の著者、坂本光司さんをお迎えし、企業経営者人権啓発セミナーを開催します。
1 日 時 平成26年1月24日(金) 14:00~16:30
2 場 所 県立のじぎく会館 3階 大ホール
神戸市中央区山本通4-22-15(JR、阪神元町駅から山側へ徒歩約15分)
電話:(078)242-5355 FAX:(078)242-5360
3 内 容(受付:13:30から)
(1)14:05~15:35 講演 演題 「企業と人権 ~大切にしたい会社とは~」
講師 坂本 光司 さん
(2)15:45~16:25 平成25年度人権啓発ビデオ「ヒーロー」 上映
4 対 象 企業経営者、人権啓発担当者 等 約100名
5 参加費 無料 (旅費は各所属でお願いいたします)
6 申 込 会社名、役職名、お名前、連絡先の電話番号とFAX番号を下記(当協会)あてFAXにてご送付くださ
い。なお、申込をもって受付といたしますので、当日会場にお越しください。
申込先 公益財団法人 兵庫県人権啓発協会 研修部(担当:藤川)
〒650-0003 神戸市中央区山本通4―22―15(TEL 078-242-5355)
FAX:078-242-5360
申込締切 平成26年1月20日(月)
7 講師プロフィール
坂本 光司(さかもと こうじ) さん
法政大学大学院政策創造研究科教授・同経営大学院(MBAコース)兼担教授及び法政大学大学院静岡サテライトキャンパス長
【略歴】
1947年静岡県焼津市(旧大井川町)生まれ。法政大学経営学部卒業。公共産業支援機関、浜松大学教授、静岡文化芸術大学教授などを経て、2008年より現職。他にNPO法人オールしずおかベストコミュニティ理事長など、公職を歴任する。
専門は中小企業経営論、地域経済論、福祉産業論。これまでに6600社を超える中小企業を訪問し、調査を行なっている。
60万部を超える大ベストセラー『日本でいちばん大切にしたい会社1~3』(あさ出版)をはじめ、『強く生きたいと願う君へ』(WAVE出版)、『21世紀をつくる人を幸せにする会社』(ディスカヴァー・トゥエンティワン、共著)、『小さくてもいちばんの会社~日本人のモノサシを変える64社~』(講談社、共著)、『社員と顧客を大切にする会社:「7つの法則」を実践する優良企業48』(PHP研究所) など、著書多数。
ご意見・ご感想のお寄せ先
☆(1)か(2)か(3)の方法でお願いいたします。
(1)当協会ホームページの「投稿・ご意見」の「きずなの投稿」から直接ご入力ください。
(2)FAX FAX番号:078-242-5360
(3)ハガキ 宛先 〒650-0003 神戸市中央区山本通4丁目22-15 県立のじぎく会館内
(公財)兵庫県人権啓発協会 研修部へ
※(2)(3)には、郵便番号、住所、名前、年齢、電話番号、ご意見・ご感想をお願いします。