新着情報

(開催延期のお知らせ)「令和元年度第2回インターネット・モニタリング事業研修」「第3回市町人権啓発担当職員等研修」及び「神戸地方法務局事業等説明会」
開催延期のお知らせ
3月3日に開催を予定いたしておりました下記研修会ですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、開催を延期させていただくこととなりました。
なお、次回開催時期等については未定です。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
記
1)名称
「令和元年度第2回インターネット・モニタリング事業研修」
「第3回市町人権啓発担当職員等研修」
「神戸地方法務局事業等説明会」
2)開催日
令和2年3月3日(火)
3)お問い合わせ先
公益財団法人兵庫県人権啓発協会 研修部078-242-5355
以上
2020年2月28日 13:50 未分類
きずな3月号「いのち」を掲載しました。
きずな3月号「いのち~かけがえのないいのちと向き合う」は、こちらからご覧になれます。
2020年2月25日 08:46 お知らせ
「ひょうご・ヒューマンフェスティバル2020 in ひめじ(仮称)」等業務委託に係る企画提案コンペ説明会を開催します。(終了しました。)
「ひょうご・ヒューマンフェスティバル2020 in ひめじ(仮称)」等業務委託に係る企画提案コンペ説明会を開催します。
1 趣旨
兵庫県では、「人権文化」の考え方が広く定着するように、市町とともに「人権文化をすすめる県民運動」に取り組んでいます。
その県民運動推進強調月間(8月)の主要行事として「ひょうご・ヒューマンフェスティバル」(以下「フェスティバル」という。)を開催し、講演、体験コーナー等、様々な催しによる学びや気づきを通し、人権尊重意識の普及高揚を図っています。
また、同会場にて、外国人、障害のある人及び性的少数者への理解と共生をはじめとするユニバーサル社会の実現をめざす「人権ユニバーサル事業」を実施します。
ついては、両事業の業務委託にかかるコンペ説明会を、下記のとおり開催します。
2 募集業務の名称
「フェスティバル」「人権ユニバーサル事業」等業務委託
3 フェスティバル開催日
令和2年8月8日(土)
4 フェスティバル開催場所
姫路市文化センター(姫路市西延末426-1)
5 説明会等
説明会開催日・場所
令和2年2月21日(金)14:00~15:00 県立のじぎく会館204号室
仕様書を配付します。
現地見学会開催日・場所
令和2年3月5日(木)13:30~15:30 姫路市文化センター
企画提案募集要項
説明会に参加する場合は、別紙1「出欠確認表」を提出してください。
また、コンペに参加する場合は、別紙2「参加申込書」を提出してください。
別紙1 wordファイル pdfファイル
別紙2 wordファイル pdfファイル
提出期限は次のとおりです。
別紙1 出欠確認表 2/20(木)16:00
別紙2 コンペ参加申込書 3/23(月)正午
6 委託業者の決定方法
仕様書に基づく企画提案書の提出を求め、内容審査で選定するコンペ方式で決定します。
7 申込み及び問合せ先
650-0003
神戸市中央区山本通4-22-15 県立のじぎく会館内
公益財団法人兵庫県人権啓発協会 啓発・研究部
TEL 078-242-5355 FAX 078-242-5360
2020年2月19日 17:00 未分類
きずな2月号「社会と人権」を掲載しました。
きずな2月号「社会と人権~誰もが自分らしく暮らせる社会をめざして~」は、こちらからご覧になれます。
2020年1月27日 08:46 お知らせ
令和元年度人権啓発テキスト制作に係る印刷業者説明会の開催について(終了しました.ご協力ありがとうございました。)
令和元年度人権啓発テキスト制作に係る印刷業者説明会について(終了しました)
兵庫県では、県民一人ひとりが人権課題を身近な問題としてとらえ、日頃から人権尊重の意識を高め、主体的に課題解決を図ることができるよう、人権問題への理解や認識を深めていくための人権啓発テキストを作成しています。
本年度改定にあたり、制作に係わる印刷業者説明会を下記のとおり開催します。
記
1 募集業務
人権啓発テキスト「人権文化をすすめるために」の制作
((公財)兵庫県人権啓発協会との契約による。)
2 説明会実施日
令和2年1月27日(月)13:30~14:30
3 説明会会場
県立のじぎく会館
(神戸市中央区山本通4丁目22番15号)
4 仕様の概要
様 態 A5判56ページ(表紙・裏表紙各1ページを含む)
2色刷り(表紙・裏表紙のみカラー刷り)
発行部数 20,000部
※平成26年度人権啓発テキストにつきましては、当協会ホームページの
https://www.hyogo-jinken.or.jp/document/brochure/からご覧いただけます。
5 申込方法等
(1)「説明会参加票」をダウンロードして、協会宛にFAXにて送付ください。
※郵送希望等の場合は、協会へ電話でお問い合わせください。
(2)締切 令和2年1月23日(木)12時 必着
(3)選考
応募者から提出のあった作品により業者選定を行います。
6 本件問い合わせ先
公益財団法人兵庫県人権啓発協会 研修部 テキスト制作担当
TEL 078-242-5355 FAX 078-242-5360
こちらから説明会参加票をダウンロードしてください
PDF説明会参加票
Word説明会参加票
2020年1月17日 13:30 未分類
きずな1月号「地域の安全・安心」を掲載しました。
きずな1月号「地域の安全・安心~忘れない、そして伝え活かす」は、こちらからご覧になれます。
2019年12月25日 10:00 お知らせ
令和元年度 人権啓発ビデオ「サラーマット~あなたの言葉で~」が完成しました
文部科学省選定作品
令和元年度 人権啓発ビデオ「サラーマット~あなたの言葉で~」について
1 作品名 「サラーマット~あなたの言葉で~」(上映時間36分)
2 テーマ 「SNS時代における外国人の人権」
3 制作の趣旨 主人公・珠美は、新しく職場に来たフィリピン人のミランダに対し、様々な「違い」を「壁」だと捉え、面倒な存在だと感じてしまいます。しかし、自分とは異なる文化や考え方を持つミランダとの対立や交流を通して、珠美は新たな視点に気づかされ、「違い」は様々な問題解決の糸口になることも学んでいきます。珠美とミランダの姿を通して外国人は「受け入れてあげる存在」でも「労働力」でもなく、助け合うことができる対等な仲間であること、そして、SNSを傷つけるための道具としてではなく、人の心と心をつないでいくために利用する様子を描きます。
「違い」は壁ではなく、自分自身を成長させ、地域を豊かにする源です。異なる文化の人たちを、共に未来をつくる新しい存在として尊重し、互いに高め合っていく。そんな多文化共生社会の実現をめざす人権啓発ドラマを制作しました。
4 出演者 真飛聖、JL、金子昇、草村礼子 ほか
5 仕様 DVD:字幕副音声版
作品予告へ
2019年12月20日 09:00 未分類
令和2年度「ひょうご人権ジャーナルきずな」企画提案コンペにかかる説明会の開催について(終了しました)
令和2年度「ひょうご人権ジャーナルきずな」企画提案コンペにかかる説明会の開催について
兵庫県では、人権総合情報誌「ひょうご人権ジャーナルきずな」を発行・配布しています。
「きずな」は、人権に関するさまざまな問題や課題について、専門家等の寄稿や県内各地におけるさまざまな実践活動の取材記事の他、「ふれあいサロン」コーナーへの読者感想の掲載等により、県民との双方向性を持たせた情報誌です。
令和2年度のきずなの発行にあたり、制作委託業者を決定する企画提案コンペを実施します。ついては、企画提案コンペの実施に際しての説明会を下記のとおり開催します。
1 募集業務
「ひょうご人権ジャーナルきずな」の制作
((公財)兵庫県人権啓発協会(以下「協会」という。)との契約による。)
2 説明会実施日
令和元年12月23日(月)13:30~14:30
3 説明会会場
県立のじぎく会館 101号室
(神戸市中央区山本通4丁目22番15号)
4 業務実施期間
契約の日から令和5年3月31日(令和2年4月号から令和5年3月号の発行)まで。
※3年を上限とした単年度ごとの契約更新が可能
5 仕様の概要
様 態 A4版8ページ、カラー印刷
発行部数 毎月28,000部
6 申込方法等
(1)協会ホームページ(https://www.hyogo-jinken.or.jp/wp)をご覧いただき、新着情報から「説明会参加申込書」をダウンロードして、協会宛にFAXにて送付ください。
※郵送希望等の場合は、協会へ電話でお問い合わせください。
(2)締切 令和元年12月20日(金)17時必着
(3)選考
応募者から提出のあった資料(説明会で配付する募集要項に詳細を記載)により、提案者のプレゼンテーションを実施します。選考日は令和2年1月31日(金)を予定。
7 本件問い合わせ先
公益財団法人兵庫県人権啓発協会 啓発・研究部 きずな担当
TEL 078-242-5355 FAX 078-242-5360
※説明会参加申込書は、こちらからもダウンロードできます。
2019年12月9日 10:06 お知らせ
【2019.12.13更新】令和元年度のじぎく文芸賞 入賞作品集を掲載しました。
令和元年度のじぎく文芸賞には、過去最高の1,714点(一般の部196点、学齢児童生徒の部1,518点)の応募がありました。
次のリンクをご覧ください。(2019.12.13 作品集をアップロードしました。)
・のじぎく文芸賞 作品集
2019年12月5日 10:12 お知らせ
きずな12月号「障害のある人」を掲載しました。
きずな12月号「障害のある人~ユニバーサル社会の実現をめざして~」は、こちらからご覧になれます。
2019年11月25日 09:11 お知らせ
きずな11月号「ネット社会と人権」を掲載しました。
きずな11月号「ネット社会と人権~見えない相手への思いやり~」は、こちらからご覧になれます。
2019年10月25日 08:44 お知らせ
「令和元年度人権のつどい」を開催します
「令和元年度人権のつどい」
チラシはこちらをクリックしてください tsudoi01
1 趣 旨
「人権週間」の意義を広く県民に周知し、人権意識の普及高揚を図るとともに、「人権文化をすすめる県民運動」を推進するため、「人権のつどい」を開催する。
2 日 時
令和元年 12月4日(水)13:30~16:10(13:00開場)
3 会 場
兵庫県公館 大会議室
〒650-0011 神戸市中央区下山手通4-4-1
TEL 078(362)3823
4 主 催
兵庫県、兵庫県教育委員会、公益財団法人兵庫県人権啓発協会
ひょうご人権ネットワーク会議
5 後 援(予定)
神戸地方法務局、兵庫県人権擁護委員連合会、兵庫県人権教育研究協議会
兵庫県社会福祉協議会、兵庫県人権啓発活動ネットワーク協議会
兵庫人権啓発企業連絡会、兵庫県隣保館連絡協議会、神戸新聞社、ラジオ関西、
サンテレビ、NHK神戸放送局、公益財団法人人権教育啓発推進センター
6 参加者
県民、県・市町職員、教育関係者等 約500名
7 内 容
13:30~13:55
(25分) 開会行事及び表彰式
・主催者あいさつ
・人権問題文芸作品「のじぎく文芸賞」表彰式
14:00~14:30
(30分) ハートフル人権コンサート
サクソフォンカルテット・コパン
妹尾寛子(ソプラノ サクソフォン)
永田亜由美(アルト サクソフォン)
津村美妃(テナー サクソフォン)
小川幸子(バリトン サクソフォン)
14:40~16:10
(90分) 人権講演会
演題
「子どもたちが未来への希望! – 故郷チベットへの思い -」
声楽家 バイマーヤンジン
2019年10月23日 15:44 未分類
部落差別解消推進啓発パネルを制作しました。
「部落差別の解消の推進に関する法律」の施行に基づき、部落差別問題の解決に不可欠な、県民の理解と認識を広げるため、啓発パネルを作成しました。
B2縦長サイズ(728mm×515mm) 1枚組 ※貸し出しを希望の方は、協会までお問い合わせください。
2019年10月1日 14:13 お知らせ
きずな10月号「職場と人権」を掲載しました。
きずな10月号「職場と人権~誰もが生き生きと働き暮らすために」は、こちらからご覧になれます。
2019年9月25日 11:03 お知らせ
ひょうご人権ジャーナル「きずな」にかかるアンケートにご協力お願いします。(終了しました。ご協力ありがとうございました。)
「きずなアンケート」は、こちらからダウンロードしてください。
2019年9月24日 10:26 お知らせ
子ども人権サッカー教室開催(10/27) (申込終了しました)
(公財)兵庫県人権啓発協会では、女子サッカーINAC神戸レオネッサとの連携事業の一環で「子ども人権サッカー教室」を開催します。先着100名、10/21申込締切。
●日時 令和元年10月27日(日) 10:50~12:00
●場所 ノエビアスタジアム神戸 芝生広場
●対象者 保育園・幼稚園の年長~小学6年生の男女
参加者には、同日13時キックオフの 「INAC神戸レオネッサvsジェフユナイテッド市原・千葉レディース」のバックサイド自由席観戦チケット(大人1人、子ども1人の2人分)をプレゼント。
申込は、ファックスか往復はがきで「アイナックコーポレーション」まで。
ファックス 078-822-0180
はがき宛先 658-0032 神戸市東灘区向洋町中7-1-1 株式会社アイナックコーポレーション
詳細は下の画像をクリック

アイナック神戸レオネッサのホームページへリンク
2019年9月18日 17:09 未分類
「君が、いるから」が映文連アワード2019優秀作品賞(準グランプリ)受賞
(公社)映像文化製作者連盟が主催する「映文連アワード2019」において
今年度、125作品の応募の中から人権啓発ビデオ「君が、いるから」が
優秀作品賞(準グランプリ)を受賞しました

「映文連アワード2019」受賞作品はこちら
http://www.eibunren.or.jp/top/eibunren-award2019_4.html
2019年9月17日 10:39 未分類
会議室の利用料金表を10月1日以降のものに変更し掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください。
2019年9月11日 11:19 未分類
令和元年度人権週間新聞広告制作業務 コンペ説明会開催(終了しました)
説明会は、終了しました。参考にご覧ください。
詳細はこちらからご覧ください。
2019年9月10日 14:03 未分類
きずな9月号「高齢者」を掲載しました。
きずな9月号「高齢者~いくつになっても豊かに生きる~」は、こちらからご覧になれます。
2019年8月27日 11:01 お知らせ