新着情報
令和3年度のじぎく文芸賞 入賞作品集を掲載しました。
令和3年度のじぎく文芸賞には、1,680点(一般の部398点、学齢児童生徒の部1,282点)の応募がありました。
次のリンクをご覧ください。
人権のつどい動画配信中(配信期間終了しました)
12月2日(木)に実施しました「令和3年度人権のつどい」の動画を公開しております
下記URLよりご覧いただくか、「兵庫県人権啓発協会 YouTube」で検索してください
※12月2日に行われました「人権のつどい」におきましてライブ配信を予定しておりましたが、機材のトラブルにより事前にお知らせしておりましたURL及び二次元コードでの配信ができませんでした。誠に申し訳ありませんでした。
きずな12月号「障害のある人~一人ひとりの多様性が尊重される社会へ~」を掲載しました。
人権のつどいをオンライン配信します
令和3年度「人権のつどい」の様子をオンライン配信します
YouTube「兵庫県人権啓発協会」チャンネルにてライブ配信いたします
是非、ご覧ください。
ライブ配信は、こちら
チャンネルは、こちら
チラシは、こちら
※12月10日までご覧いただけます。
【当日スケジュール】
14:15~14:40
開会行事
・主催者あいさつ
・「のじぎく文芸賞」表彰式
14:45~15:05
ハートフル人権ミニコンサート
山中 歩夢 (ピアノ)、堀江 恵太 (ヴァイオリン)
大槻 桃子 (ヴィオラ)、細谷 公三香(チェロ)
15:15~16:15
人権講演会
テーマ 「SDGSと人権~誰も取り残されない社会の実現のために~」
講 師 平田 オリザ
(兵庫県公立大学法人芸術文化観光専門職大学学長)
令和3年度 人権啓発ビデオ「夕焼け」について
令和3年度 人権啓発ビデオ「夕焼け」について
1 作品名 「夕焼け」
2 テーマ 「ケアラー~だれもが人権尊重される社会を~」
3 制作の趣旨
この物語の主人公・瑠依は、幼い弟の世話や家事に追われる生活にしんどさを感じつつも、「家族のことは家族でするのが当たり前」という思い込みから、気持ちを押し殺して生活しているヤングケアラーです。しかし、小学校時代の担任であり元ケアラーの灯との交流によって、自分の状況や本当の気持ちについて見つめ直し、将来に向き合うための一歩を踏み出します。この作品では、お互いを気にかけ、人と人がつながっていくことが、ケアラーとその家族が抱える問題解決の糸口になる様子を描きます。
ケアは他人事ではありません。だれもがケアする側にもケアされる側にもなります。年齢属性を問わず、共に助け合える『だれもが人権尊重される社会』の実現をめざすことを目的として、人権啓発ドラマを制作しました。
4 出演者 新井 美羽、前原 滉、石野 真子(兵庫県芦屋市出身)ほか
5 スタッフ プロデューサー:久慈 麗人 脚本:山上 梨香 監督:田口 仁
6 企画 兵庫県、(公財)兵庫県人権啓発協会
7 企画協力 兵庫県教育委員会
8 制作 東映株式会社
9 仕様 上映時間35分 DVD:字幕副音声版
10 販売・貸出 広く活用を図るため、販売・貸出を行います。
販売開始日 12月1日
県内販売価格は60,000 円(税別)、県外販売価格は80,000 円(税別)
お問い合わせ先:制作・販売 東映株式会社TEL:06-6345-9026
(公財)兵庫県人権啓発協会(TEL:078-242-5355)
「夕焼け」 チラシ
※「夕焼け」(予告動画)を準備中
※「ひょうご・人権のひろば」にて出演者石野真子さんの動画コメントを近日公開
きずな11月号「ネット社会と人権~正しくつながり、豊かに生きる社会へ~」を掲載しました。
きずな10月号「職場と人権~今後の新しい働き方を考える~」を掲載しました。
令和3年度人権啓発ビデオ撮影中!
本日(9月28日)より、人権啓発ビデオの撮影を行っています
今年度のテーマは「ケアラー〜だれもが人権尊重される社会を〜」です
完成は2021年11月末を予定しています
出演者、スタッフ一同良い作品をお届けできるよう頑張ります
![]() |
影 | ![]() |
「カンパニュラの夢」が優秀作品賞を受賞しました
人権啓発ビデオ「カンパニュラの夢」が
令和3年度一般社団法人日本視聴覚教育協会優秀映像教材選奨 教育映像社会教育部門
優秀作品賞を受賞しました。
一般社団法人日本視聴覚教育協会
http://www.javea.or.jp/fes/index.html
令和3年度 優秀映像教材選奨 入賞作品一覧
「サラーマット~あなたの言葉で~」が優秀作品賞を受賞しました
人権啓発ビデオ「サラーマット~あなたの言葉で~」が
令和3年度一般社団法人日本視聴覚教育協会優秀映像教材選奨 教育映像社会教育部門
優秀作品賞を受賞しました。
一般社団法人日本視聴覚教育協会
http://www.javea.or.jp/fes/index.html
令和3年度 優秀映像教材選奨 入賞作品一覧
きずな9月号「高齢者~つながり合い、支え合う~」を掲載しました。
きずな8月号「部落差別(同和問題)~一人ひとりが正しく知り、理解する~」を掲載しました。
きずな7月号「多文化共生~ちがいを認め合い、共に進もう~」を掲載しました。
★「ひょうご・ヒューマンフェスティバル2021 in にしわき」の開催について★(終了しました)
詳しくは、こちらをクリック → ひょうご・ヒューマンフェスティバル2021 in にしわき


きずな6月号「男女共同参画~互いに認め、支え合える社会へ~」を掲載しました。
令和3年度人権啓発ビデオ制作企画コンペQ&A
見出しのコンペについて、お問い合わせいただいた内容に対する回答を掲載いたします
下記ファイルをご覧ください
募集については、こちらから
コンペプレゼンテーションについては、こちらから
令和3年度人権啓発ビデオ制作企画コンペプレゼンテーションについて
令和3年度人権啓発ビデオ制作企画コンペ審査会における事業者によるプレゼンテーション(企画案の説明)について
1.会場
兵庫県立のじぎく会館
※オンライン開催になる可能性あり。その際、使用アプリはWebexとする。
2.日程
令和3年7月9日(金)
3.時間
(1)プレゼンテーション 15分以内(予定)
(2)質疑応答 15分
4.方法
事前に提出された「映像企画書」「経費見積書」「参考資料」を基に説明する。なお、必要に応じてプレゼンテーションソフトを使用してもよい。ただし、提出した資料の補足をすることは認めるが、内容を変更することは不可とする。また、必要であれば事業者の過去の映像作品等を抜粋して上映してもよい。
募集については、こちらから
令和3年度人権啓発ビデオ制作コンペに係る問い合わせについて
見出しのコンペについて、お問い合わせいただいた内容に対する回答を6月上旬にホームページにて公開します
お問い合わせ先
Fax
078-242-5360
shimada@hyogo-jinken.or.jp
募集については、こちらから
きずな5月号「子ども~子どもの心に寄り添い、ともに育む~」を掲載しました。
- 「SNS誹謗中傷等防止対策強化事業」に係るプロポーザルを開催します(2025年4月25日)
- 令和7年度「HYOGOヒューマンライツ作品コンテスト」の応募作品募集(2025年4月3日)
- 令和7年度インターネット上の 誹謗中傷や差別等の電話相談(2025年4月1日)
- 令和7年度LGBT出前講座(2025年4月1日)
- のじぎく会館予約システムに関するお知らせ【重要】(2025年3月24日)
- きずな3・4月号「大事にしてる?心も体も」を掲載しました。(2025年3月15日)
- のじぎく会館の利用料金の改定について(2025年3月10日)
- 令和7年度人権啓発ビデオ制作販売委託業務のコンペ参加事業者の募集について(2025年2月13日)
- 令和6年度第3回企業経営者人権啓発セミナーの案内(2025年1月16日)
- きずな1・2月号「国籍は人を判断するのに重要?」を掲載しました。(2025年1月15日)
- 「ひょうご・ヒューマンフェスティバル2025 in あまがさき(仮称)」等業務委託に係る企画提案コンペ説明会を開催します(2025年1月14日)
- 令和6年度「人権のつどい」YouTube公開(2024年12月11日)
- 12月10日~16日は「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」です(2024年12月9日)
- 令和6年度HYOGOヒューマンライツ作品コンテスト受賞作品(動画部門・イラスト部門)をYouTube公開しました。(2024年12月6日)
- 兵庫県LGBT交流会・相談会(神戸)を開催します(2024年12月3日)
- 令和6年度ひょうご人権シンポジウムをYouTube公開しました。(2024年11月28日)
- 「令和6年度HYOGOヒューマンライツ作品コンテスト」入賞作品(動画部門・イラスト部門)を掲載しました。(2024年11月27日)
- きずな11・12月号「職場での人権 守られていますか?」を掲載しました。(2024年11月14日)
- INAC神戸レオネッサ「ウォーキングフットボール交流会」の開催について⚽(2024年10月23日)
- CSR(企業の社会的責任)と人権セミナー神戸会場の案内(2024年10月21日)
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (6)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (4)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (4)