きずな12月号「障害のある人」を掲載しました。
12月号には、音声コードを印刷しています。
専用の読み上げ装置で読み取ると、「きずな」の内容を音声で聞くことができます。
12月号には、音声コードを印刷しています。
専用の読み上げ装置で読み取ると、「きずな」の内容を音声で聞くことができます。
平成28年度制作 人権啓発ビデオ「風の匂い」について
1 作 品 名 「風の匂い」(上映時間34 分)
2 テ ー マ 「障害のある人の人権~共に生きることのよろこび~」
3 制作の趣旨 平成28年4月に施行された「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」では、「不当な差別的取扱い」を禁止し、「合理的配慮の提供」を求めています。社会の中にあるバリアは物理的な問題だけではなく、障害のある人への差別意識や知識不足からも生まれています。私たち一人ひとりが意識を変えて、「バリア=壁」をなくしていかなければなりません。
知的障害がある幼なじみの友人との再会から、青年となった二人の成長と職場での人間模様を通して、社会的な課題でもある『合理的配慮』についても触れ、見る方々が自分自身の問題として考えるきっかけとなる人権啓発教材を制作しました。
4 仕 様 DVD:字幕副音声版
お問い合わせ先:(公財)兵庫県人権啓発協会(℡:078-242-5355)
平成28年度のじぎく文芸賞には、1,276点(一般の部108点、学齢児童生徒の部1,168点)応募がありました。
作品集は、下記リンクからダウンロードいただけます。
公益財団法人兵庫県人権啓発協会設立25周年記念
平成28年度「人権のつどい」開催要領
1 趣 旨
「人権週間」の意義を広く県民に周知し、人権意識の普及高揚を図るとともに、「人権文化をすすめる県民運動」を推進するため、「人権のつどい」を開催する。
2 日 時
平成28年12月2日(金)13:30~16:15(13:00開場)
3 会 場
兵庫県公館 大会議室
〒650-0011 神戸市中央区下山手通4-4-1
4 主 催
兵庫県、兵庫県教育委員会、公益財団法人兵庫県人権啓発協会、ひょうご人権ネットワーク会議
5 後 援
神戸地方法務局、兵庫県人権擁護委員連合会、兵庫県人権教育研究協議会、兵庫県社会福祉協議会、兵庫県人権啓発活動ネットワーク協議会、兵庫人権啓発企業連絡会、兵庫県隣保館連絡協議会、神戸新聞社、ラジオ関西、サンテレビ、NHK神戸放送局、公益財団法人人権教育啓発推進センター
6 参加者
県民、県・市町職員、教育関係者等 約500名
7 内 容
13:30~13:55
開会行事及び表彰式
・主催者あいさつ
・人権問題文芸作品「のじぎく文芸賞」表彰式
13:55~14:35
ハートフル人権コンサート
・アニャンゴ(ケニア伝統弦楽器ニャティティ奏者)
14:45~16:15
人権講演会
『夢への挑戦~自分らしくキラキラ生きる』
講 師:浦田 理恵
(ロンドンパラリンピック金メダリスト ゴールボール全日本女子主将)
16:15 閉会
詳細はこちらからご覧ください。
きずな8月号「同和問題」~未来に誇れるまちづくり~は、こちらからご覧になれます。
1 事業の目的
人権文化をすすめる県民運動推進強調月間に開催する人権啓発イベント「ひょうごヒューマンフェスティバル2016 inあこう(仮称)」の開催地域内の鉄道に駅貼り広告を掲示し、同月間及び同イベントを広く沿線の県民に告知する。
2 鉄道広告の掲出内容
JR西日本
・駅貼りポスター「県民運動推進強調月間」「フェスティバル」(B2)2枠
・掲出期間:8月1日~8月28日(7日×4期)
・掲 出 駅:網干、相生、上郡、竜野、播州赤穂、姫路 (6駅)
※ポスター作成は別とする。
3 見積書の提出期限
平成28年6月1日(水)午後5時まで
4 その他
① 見積書は郵送でも結構です。また、時間的余裕がない場合等はとりあえずFAXで送達し、必ず後日に原本を提出してください。
② 鉄道広告の見積を1枚の見積書に記載してください。合計額で最も安い金額を提示した会社が予算額以内の場合に発注します。
③ 見積額は消費税を除いた金額を記載してください。契約金額は消費税相当額を加えた金額とします。
④ 審査結果は全参加会社にFAXで通知します。
⑤ 質問事項がある場合は5月31日(火)までに担当者(花村)にご連絡ください。
5 申し込み及び問合せ先
〒650-0003
神戸市中央区山本通4丁目22-15 県立のじぎく会館内
公益財団法人兵庫県人権啓発協会
啓発・研究部 花村
TEL 078-242-5355 FAX 078-242-5360
平成28年度人権啓発ビデオ制作業務のコンペ説明会を開催します(参加申込受付は終了しました)
本県では、「人権文化をすすめる県民運動」を推進しています。人権文化の定着した社会とは、だれもが日常生活の中で、お互いの人権を尊重するということを、自然に感じたり考えたり、行動したりすることが定着している社会のことです。
このような社会を実現するためには、県民一人ひとりが、改めて自らの在り方や生活習慣、社会的慣習などについて点検する必要があります。
映像を用いた研修会等で人々の感性に訴えかけることにより、鋭い人権感覚や豊かな人権意識を身につけるとともに、日常生活の中で誰もが人権を尊重することを当然のこととして行動に結びつけられるようになるために、人権啓発ビデオを制作しています。
本年度の人権啓発ビデオ制作にあたり、コンペ形式で業者選定を行うため、コンペ説明会を開催します。
1 コンペ説明会開催日
平成28年5月30日(月)14:00~15:00
2 業務委託内容
平成28年度人権啓発ビデオ制作に関する企画、制作、販売等
3 委託料
10,800千円(消費税を含む)
4 応募等について
(1)応募資格
次の要件をすべて満たすこととする。
ア 本業務委託を遂行する能力を有し、次の要件を満たしていること。
・ 業務に必要な知識を有する職員がいること。
・ 十分な資金管理能力を有していること。
イ 従前から人権啓発に関する教育ビデオの制作活動を行っており、人権啓発を推進することの意義を理解していること。
ウ 宗教活動や政治活動を主たる目的としていないこと。
エ 暴力団若しくはその統制下にないこと。
(2)説明会申込み期間
平成28年5月16日(月)~5月26日(木)12:00まで
*下記の申込み先及び問合せ先に、電話にてお問合せください。参加票をお送りしますので、ファックスにてお申込みください。
5 審査等について
(1)審査方法
コンペ説明会時に配付する応募書類及び審査時のプレゼンテーションにより、当協会が設置する選考委員会において評価を行い、選定する。
(2)審査日程
平成28年7月中旬~下旬
(3)審査基準
理解・認識、構成・展開、制作体制等の総合評価
(4)選考結果の通知
応募者全員に郵便で通知する。
*詳細は、コンペ説明会時に説明します。
6 申込み及び問合せ先
〒650-0003 神戸市中央区山本通4丁目22-15
公益財団法人兵庫県人権啓発協会 研修部 TEL 078-242-5355 FAX 078-242-5360