令和4年度人権のつどいYouTube公開
令和4年度12月2日(金)に開催しました「人権のつどい」の様子をYouTubeでご覧いただけます。
下記、タイトルをクリックしてください。
令和4年度人権のつどいYouTube
令和4年12月28日(水)17時まで公開中。
令和4年度12月2日(金)に開催しました「人権のつどい」の様子をYouTubeでご覧いただけます。
下記、タイトルをクリックしてください。
令和4年度人権のつどいYouTube
令和4年12月28日(水)17時まで公開中。
令和3年度制作「夕焼け」が映文連アワード2022優秀企画賞を受賞しました!
兵庫県作品は下記からご覧いただけます。
今年度受賞作品は下記からご覧いただけます。
・「映文連アワード2022」受賞作決定!(公益社団法人映像文化製作者連盟ホームページ)
令和3年度に県および(公財)兵庫県人権啓発協会が企画・制作した人権啓発ビデオ「夕焼け」が文部科学大臣賞を受賞しました。
1 人権啓発ビデオに対する文部科学大臣表彰
(1) 実施主体 一般財団法人日本視聴覚教育協会
(2) 表彰対象 令和3年6月1日から令和4年5月31日までに完成した作品
選出された入賞作品の中から、さらに最優秀作品(文部科学大臣賞)を各
部門1作品以内選出
(3) 審査委員 社会教育主事、関係機関・団体関係者、学識経験者等
2 受賞作品の概要
(1) 作品名 「夕焼け」
(2) テーマ 「ケアラー~だれもが人権尊重される社会を~」
(3) 内 容 主人公は、幼い弟の世話や家事に追われる生活にしんどさを感じつつも、「家族のことは家族でするのが当たり前」という思い込みから、気持ちを押し殺して生活している。しかし、小学校時代の担任であり元ケアラーの灯との交流によって、自分の状況や本当の気持ちについて見つめ直し、将来に向き合うための一歩を踏み出す。この作品では、お互いを気にかけ、人と人がつながっていくことが、ケアラーとその家族が抱える問題解決の糸口になる様子を描くとともに、だれもがケアする側にもケアされる側にもなり、年齢属性を問わず、共に助け合える『だれもが人権尊重される社会』の実現をめざすことを目的としている。
(4) 制 作 東映株式会社(制作会社はコンペにより選定)
(5) 出演者 新井 美羽、前原 滉、石野 真子(兵庫県芦屋市出身)ほか
令和3年度 人権啓発ビデオ「夕焼け」について
1 作品名 「夕焼け」
2 テーマ 「ケアラー~だれもが人権尊重される社会を~」
3 制作の趣旨
この物語の主人公・瑠依は、幼い弟の世話や家事に追われる生活にしんどさを感じつつも、「家族のことは家族でするのが当たり前」という思い込みから、気持ちを押し殺して生活しているヤングケアラーです。しかし、小学校時代の担任であり元ケアラーの灯との交流によって、自分の状況や本当の気持ちについて見つめ直し、将来に向き合うための一歩を踏み出します。この作品では、お互いを気にかけ、人と人がつながっていくことが、ケアラーとその家族が抱える問題解決の糸口になる様子を描きます。
ケアは他人事ではありません。だれもがケアする側にもケアされる側にもなります。年齢属性を問わず、共に助け合える『だれもが人権尊重される社会』の実現をめざすことを目的として、人権啓発ドラマを制作しました。
4 出演者 新井 美羽、前原 滉、石野 真子(兵庫県芦屋市出身)ほか
5 スタッフ プロデューサー:久慈 麗人 脚本:山上 梨香 監督:田口 仁
6 企画 兵庫県、(公財)兵庫県人権啓発協会
7 企画協力 兵庫県教育委員会
8 制作 東映株式会社
9 仕様 上映時間35分 DVD:字幕副音声版
10 販売・貸出 広く活用を図るため、販売・貸出を行います。
販売開始日 12月1日
県内販売価格は60,000 円(税別)、県外販売価格は80,000 円(税別)
お問い合わせ先:制作・販売 東映株式会社TEL:06-6345-9026
(公財)兵庫県人権啓発協会(TEL:078-242-5355)
「夕焼け」 チラシ
※「夕焼け」(予告動画)を準備中
※「ひょうご・人権のひろば」にて出演者石野真子さんの動画コメントを近日公開
人権啓発ビデオ「サラーマット~あなたの言葉で~」が
令和3年度一般社団法人日本視聴覚教育協会優秀映像教材選奨 教育映像社会教育部門
優秀作品賞を受賞しました。
一般社団法人日本視聴覚教育協会
http://www.javea.or.jp/fes/index.html
令和3年度 優秀映像教材選奨 入賞作品一覧
(公社)映像文化製作者連盟が主催する「映文連アワード2020」において
今年度、144作品の応募の中から人権啓発ビデオ「サラーマット~あなたの言葉で~」が
ソーシャル・コミュニケーション部門 優秀賞を受賞しました
「映文連アワード2020」受賞作品はこちら
https://www.eibunren.or.jp/top/eibunren-award2020_4.html
文部科学省選定作品
令和元年度 人権啓発ビデオ「サラーマット~あなたの言葉で~」について
1 作品名 「サラーマット~あなたの言葉で~」(上映時間36分)
2 テーマ 「SNS時代における外国人の人権」
3 制作の趣旨 主人公・珠美は、新しく職場に来たフィリピン人のミランダに対し、様々な「違い」を「壁」だと捉え、面倒な存在だと感じてしまいます。しかし、自分とは異なる文化や考え方を持つミランダとの対立や交流を通して、珠美は新たな視点に気づかされ、「違い」は様々な問題解決の糸口になることも学んでいきます。珠美とミランダの姿を通して外国人は「受け入れてあげる存在」でも「労働力」でもなく、助け合うことができる対等な仲間であること、そして、SNSを傷つけるための道具としてではなく、人の心と心をつないでいくために利用する様子を描きます。
「違い」は壁ではなく、自分自身を成長させ、地域を豊かにする源です。異なる文化の人たちを、共に未来をつくる新しい存在として尊重し、互いに高め合っていく。そんな多文化共生社会の実現をめざす人権啓発ドラマを制作しました。
4 出演者 真飛聖、JL、金子昇、草村礼子 ほか
5 仕様 DVD:字幕副音声版