文字サイズ

研修会・イベント情報

研修会・イベント情報

協会

イベント一覧

日時 2024/12/1(日)
研修会・
イベント名
じんけんSCHOLA(2024年12月1日)
演題 M 部落差別の起源~実証と理論による再構成~ 思索する部落史 第1回
講師 上杉聰
所属等 じんけんSCHOLA共同代表 元大阪市立大学特任教授
実施
内容
13:30~
最新の研究成果を発表する
開催
場所
デクラレーションビル&Zoom
HP
詳細
日時 2024/11/16(土)
研修会・
イベント名
じんけんSCHOLA(2024年11月16日、12月14日)
演題 核・原子力と人権(全2回)
講師 伊藤宏
所属等 和歌山信愛女子短期大学
実施
内容
11/16(土)、12/14(土)15:30~
ビキニ・ゴジラ70周年、改めて核と原子力を問う
開催
場所
Zoom
HP
詳細
日時 2024/11/9(土)
研修会・
イベント名
じんけんSCHOLA(2024年11月9日、11月16日)
演題 K 日本の人種差別/排外主義を克服するために(全2回)
講師 文公輝
所属等 多民族共生人権教育センター
実施
内容
11/9(土)、16(土)13:00~
ヘイトクライムをなくすための提言
開催
場所
Zoom
HP
詳細
日時 2024/11/2(土)
研修会・
イベント名
じんけんSCHOLA(2024年11月2日、11月9日)
演題 J 共生社会への一歩を!!(全2回)
講師 堀智晴
所属等 インクルーシブ教育研究所
実施
内容
11/2(土)、11/9(土)15:30~
インクルーシブ教育、共生社会に向けた取り組み
開催
場所
文交センター&Zoom
HP
詳細
日時 2024/11/1(金)
研修会・
イベント名
CSR(企業の社会的責任)と人権セミナー神戸会場
演題 『CSR(企業の社会的責任)と人権』に関する講演
講師 梁井 裕子(Social Connection for Human Rights サステナビリティコミュニケーター)
所属等
実施
内容
CSR(企業の社会的責任)の推進を目的とし、企業の担当者に対して、CSRと 人権に関する基本的な考え方や、実際にCSRに取組む企業の具体的な実践事例を解説・ 紹介します。
1 基調講演 梁井裕子(Social Connection for Human Rights (SCHR)サステナビリティコミュニケーター)
2 事例発表 株式会社エコリング 株式会社ユーシステム トーラク株式会社
3 経済産業省から「ビジネスと人権」に関する説明
4 パネルディスカッション

※ アーカイブ配信(16時35分~翌日13時00分)
開催
場所
神戸ポートオアシス・2階・多目的ホール
HP
詳細
日時 2024/10/27(日)
研修会・
イベント名
じんけんSCHOLA(2024年10月27日)
演題 フィールドワーク FWウ 大阪コリアンタウンの歴史と現状
講師 朴一
所属等 大阪公立大学名誉教授、じんけんSCHOLA共同代表
実施
内容
11:00~13:00
鶴橋商店街から大阪コリアタウン、歴史資料館へ。在日コリアと地元の人の共存した街づくりの歴史を学びます。
開催
場所
鶴橋
HP
詳細
日時 2024/10/13(日)
研修会・
イベント名
じんけんSCHOLA(2024年10月13日)
演題 フィールドワーク FWイ 船でめぐる大阪渡邊村の歴史 ~牢獄・道頓堀・葭島刑場跡をスタディ・クルーズ
講師 上杉聰
浅居明彦
所属等 じんけんSCHOLA共同代表
浪速歴史展示室々長
実施
内容
10/13(日)予備14(月)12;30~17:00
水の都・大阪。船で木津川や道頓堀を進むと、まるでちがう景色に。刑場、牢屋敷跡などをめぐります。
開催
場所
デクラ
HP
詳細
日時 2024/9/28(土)
研修会・
イベント名
じんけんSCHOLA(2024年9月28日)
演題 G インターネットと現代的差別意識
講師 辻大介
所属等 大阪大学
実施
内容
13:00~
現代的な歪んだ差別はネットが助長している
開催
場所
文交センター&Zoom
HP
詳細
日時 2024/9/28(土)
研修会・
イベント名
じんけんSCHOLA(2024年9月28日)
演題 H 子どもたちの人権意識を育むためのおとなの役割は何か
講師 神原文子
所属等 社会学者
実施
内容
15:30~
子どもたちを差別者や暴力の加害者にしないために
開催
場所
文交センター&Zoom
HP
詳細
日時 2024/9/22(日)
研修会・
イベント名
じんけんSCHOLA(2024年9月22日~11月17日)
演題 E 思索し、ともにひらく新しい部落史 (近現代 全5回)
講師 上杉聰
所属等 じんけんSCHOLA共同代表 元大阪市立大学特任教授
実施
内容
9/22(日),10/6(日),10/20(日),11/3(日),11/17(日) 13:30~16:30
明治以降の部落の歴史を5回に分けて学びます。
開催
場所
デクラレーションビル&Zoom
HP
詳細
日時 2024/9/21(土)
研修会・
イベント名
じんけんSCHOLA(2024年 全3回)
演題 C 性の多様性から考える ―問題の所在はどこか?―
講師 土肥いつき
所属等 京都府立高校教員、トランスジェンダー生徒交流会世話人
実施
内容
9/21(土) 13:00~
10/5(土) 13:00~
10/19(土) 13:00~
さまざまな性のありかたと困難、そのための教育とは
開催
場所
9/21(土) 豊中すてっぷ&Zoom
10/5(土) Zoom
10/19(土) Zoom
HP
詳細
日時 2024/9/21(土)
研修会・
イベント名
じんけんSCHOLA(2024年9月21日)
演題 D 私の在日研究40年とこれから
講師 朴一
所属等 大阪公立大学名誉教授
実施
内容
15:30~
生きづらさの原因を追求して
開催
場所
豊中すてっぷ&Zoom
HP
詳細
日時 2024/9/14(土)
研修会・
イベント名
じんけんSCHOLA(2024年9月14日)
演題 B 部落差別解消への展望 ―市民人権意識調査の分析結果から―
講師 神原文子
所属等 社会学者
実施
内容
15:30~
見えてきた差別意識の仕組み、その施策を提案
開催
場所
文交センター&Zoom
HP
詳細
日時 2024/9/7(土)
研修会・
イベント名
じんけんSCHOLA(2024年9月7日)
演題 A 開講シンポジウム 大災害と人権 ―能登地震を教訓に、何をどう準備するか―
講師 室崎益輝
上杉聰
堀智晴
伊藤宏
所属等 神戸大学名誉教授
実施
内容
13:30~
年の能登大震災の実態と経験をもとに、情報・原発・障がい者などのサブ報告を準備し、課題を深めていきます。
開催
場所
文交センター&Zoom
HP
詳細
日時 2024/9/1(日)
研修会・
イベント名
じんけんSCHOLA(2024年9月1日)
演題 フィールドワーク FWア 阿波木偶(あわでこ)箱まわし「人形のムラ」へ
講師 辻本一英
所属等 芝原生活文化研究所代表・阿波木偶箱まわし保存会顧問
実施
内容
10:00~18:00
DVD人権の歴史第9巻「芸能と差別」に登場する箱まわしの実演、資料館などを見学。芸能と生活に関する講演も。
開催
場所
三宮
HP
詳細
日時 2024/8/24(土)
研修会・
イベント名
「ひょうご・ヒューマンフェスティバル20224 in 南あわじ」
演題 いつも心にリスペクト
講師 澤穂希
所属等
実施
内容
〇人権講演会  演題「いつも心にリスペクト」

講師 元サッカー女子日本代表 澤 穂希

〇抽選会  2023年チャンピオンチームのグッズが当たる!

阪神タイガース(プロ野球)・ヴィッセル神戸(Jリーグ)・INAC神戸レオネッサ(皇后杯)

〇アリーナふれあいイベント

・小林祐梨子ひょうご人権大使と健康ジョギング教室

・澤穂希さんとブラインド&ウォーキングサッカー体験教室

合間に、来場者と小林大使・澤さんとのふれあいタイムを行います。

・パラスポーツ体験(ボッチャ、卓球バレー、パラスポーツ用具展示など)

〇じんけんサマーフェスティバル2024(各種団体出店イベント)

〇人権啓発DVD上映 「大切なひと」(テーマ:インターネットと部落差別)

〇知的・発達障がい擬似体験、色覚シミュレーション

〇子ども多文化共生教育フォーラム・子ども多文化共生センター展

〇相談コーナー(人権なんでも相談・外国人児童生徒等に関する教育相談)
開催
場所
南あわじ市文化体育館
HP
詳細
日時 2024/5/28(火)
研修会・
イベント名
令和6年度 第1回市町人権啓発担当職員等研修及び 第1回インターネット・モニタリング事業研修
演題 令和6年度 第1回市町人権啓発担当職員等研修及び 第1回インターネット・モニタリング事業研修
講師 関西大学名誉教授 石元清英
公益財団法人反差別・人権研究所みえ常務理事兼事務局長 松村元樹
所属等
実施
内容
「同和問題について(仮)」
「モニタリングについて(仮)」
開催
場所
県立のじぎく会館
HP
詳細
研修会・イベント情報 トップ

ページTOP