研修会・イベント情報
稲美町
イベント一覧
| 日時 | 2018/12/8(土) |
|---|---|
| 研修会・ イベント名 |
人権・福祉フェスティバル |
| 演題 | 「いのちをつなぐ」(仮) |
| 講師 | 大木トオル |
| 所属等 | (財)国際セラピードッグ協会代表、社会福祉学者 |
| 実施 内容 |
|
| 開催 場所 |
稲美町文化会館 コスモホール |
| HP | |
| 詳細 |
| 日時 | 2018/12/1(土) |
|---|---|
| 研修会・ イベント名 |
第6回ほっとホットセミナー |
| 演題 | 「命の大切さについて」「(仮) |
| 講師 | 一井彩子 |
| 所属等 | 全国犯罪被害者の会会員 |
| 実施 内容 |
|
| 開催 場所 |
稲美町いきがい創造センター2階 多目的ルーム |
| HP | |
| 詳細 |
| 日時 | 2018/11/18(日) |
|---|---|
| 研修会・ イベント名 |
第5回ほっとホットセミナー |
| 演題 | 「生きててよかったやん」 |
| 講師 | 岡原 年秀 |
| 所属等 | 元身体障がい者野球選手 |
| 実施 内容 |
|
| 開催 場所 |
稲美町いきがい創造センター2階 多目的ルーム |
| HP | |
| 詳細 |
| 日時 | 2018/10/13(土) |
|---|---|
| 研修会・ イベント名 |
第4回ほっとホットセミナー |
| 演題 | 「インターネットによる人権侵害」 |
| 講師 | 兵庫県警察本部サイバー対策課 |
| 所属等 | |
| 実施 内容 |
|
| 開催 場所 |
稲美町いきがい創造センター2階 多目的ルーム |
| HP | |
| 詳細 |
| 日時 | 2018/9/8(土) |
|---|---|
| 研修会・ イベント名 |
第3回ほっとホットセミナー |
| 演題 | 「住み慣れた地域で暮らし続けるために」 |
| 講師 | 岡本ひとみ |
| 所属等 | 正峰会大山病院 |
| 実施 内容 |
|
| 開催 場所 |
稲美町いきがい創造センター2階 多目的ルーム |
| HP | |
| 詳細 |
| 日時 | 2018/8/26(日) |
|---|---|
| 研修会・ イベント名 |
稲美町人権大会(こころあった会) |
| 演題 | 「日本とチベット異文化を超えて」 |
| 講師 | バイマーヤンジン |
| 所属等 | チベット出身、声楽家 |
| 実施 内容 |
|
| 開催 場所 |
稲美町文化会館「コスモホール」 |
| HP | |
| 詳細 |
| 日時 | 2018/7/21(土) |
|---|---|
| 研修会・ イベント名 |
第2回ほっとホットセミナー |
| 演題 | 「自分らしく生きる」(仮) |
| 講師 | 清水展人 |
| 所属等 | 非営利型一般社団法人 日本LGBT協会 代表理事 |
| 実施 内容 |
|
| 開催 場所 |
稲美町いきがい創造センター2階 多目的ルーム |
| HP | |
| 詳細 |
| 日時 | 2018/6/2(土) |
|---|---|
| 研修会・ イベント名 |
第1回ほっとホットセミナー |
| 演題 | 「部落差別について考えてみませんか」 |
| 講師 | 大東 太郎 |
| 所属等 | 兵庫県人権教育研究協議会前事務局長 |
| 実施 内容 |
|
| 開催 場所 |
稲美町いきがい創造センター |
| HP | |
| 詳細 |


