文字サイズ

協会作成資料

研究紀要第四輯

p_bulletin_bltn4

1.歴史研究と人権

●播州歌舞伎と柳田國男  ー高室芝居の起源と歴史ー
  • (1)芝居小屋の想い出
  • (2)播州歌舞伎の起源をめぐって
  • (3)旅役者の一座がやってきた
  • (4)柳田國男と高室芝居
  • (5)民間信仰史と被差別民
●丹波国における浄土真宗展開の一考察
  • (1)丹波国における各宗派の状況
    • 丹波国の特質
    • 近世丹波国における各宗派の状況
  • (2)丹波国初期開教における教線
    • 地図上における教線
    • 本末関係からの分析

2.人物研究と人権

●賀川豊彦没後の40余年 ー21世紀を生きる・私的断片ノートー
  • (1)賀川を受け継ぐ  ー60年代~70年代ー
    • 「103人の賀川伝」など
    • 「キリスト者部落対策協議会」のこと
    • 「賀川豊彦全集」(全14巻)の刊行
    • 「賀川記念館」(神戸)の開館
    • ひとつの実験「番町出会いの家」
  • (2)賀川豊彦生誕100年 ー80年代~90年代ー
    • 「賀川豊彦と現代教会」問題の討議
    • 「全集」第3版刊行問題
    • 解決に向けた小さな試み
    • 「賀川豊彦生誕100年記念」(1988年)
    • 「賀川豊彦研究」
  • (3)21世紀に生きる賀川豊彦
    • 地球時代の平和と対話
    • 地球の再生  出会い・友愛・協同
    • 新しい個の自覚  確かな座標軸の発見
●荒木新太郎と兵庫県の同和教育
  • (1)鶴井小学校から鶴井中学校へ
    • 鶴井小学校と融和教育
    • 新学制の発足と鶴井中学校
  • (2)同和教育の実践  鶴井中学校の同和教育
    • 同和教育の模索
    • 生徒と地域の実態
    • 地域住民との話し合い
    • 特別単元による同和教育
    • 先駆者としての荒木新太郎
    • 同和教育と就職問題
    • 道徳同和教育の実施
    • 荒木新太郎の同和教育
  • (3)同和教育の推進  兵庫県の同和教育
    • 市川町への広がり
    • 市川町の同和教育
    • 反対を乗り越えて
    • 郡内の学校とともに
    • 昭和20年代の同和教育
    • 昭和30年代の同和教育
    • 県下の指導者として
    • 兵庫県同和教育協議会での活動
    • 西播磨地区同和教育連絡協議会での活動
    • あとに続くもの

3.研究レポート

●兵庫県下にある朝鮮人にかかわるもの9選
  1. 朴泳孝のいくつか
  2. 招魂碑(美方郡浜坂町久谷村八幡神社内 国道178号線沿い)
  3. 円山川改修工事と北但震災(豊岡市とその周辺)
  4. 昭和池の慰霊塔(加東郡社町)
  5. 神戸電鉄敷設工事 朝鮮人労働者の像(神戸市兵庫区会下山公園内)
  6. 東福寺にある無縁仏(神戸市中央区)
  7. 甲陽園の地下壕工事(西宮市甲陽園・山王東公園内に碑はある)
  8. 「韓国・朝鮮人無縁仏之碑」(善光寺 相生市那波大浜町の無縁仏
  9. 太平洋戦争下・神戸港における「強制連行朝鮮人中国人・連合軍捕虜」の碑(神戸港のどこかに?)

 

4・教育研究と人権

●男女性役割意識に関する調査研究2
  • はじめに
  • 第1章 本調査研究の目的
  • 第2章 研究の方法
  • 第3章 調査研究の結果
    • 調査研究Ⅲ 男らしさ・女らしさの意識の実態
    • 調査研究Ⅳ 郡部における性受容・非性受容群の意識実態
  • 第4章 総合考察
●人権問題に関わる博士・修士論文目録の収録について

ページTOP