協会作成資料
のじぎく文芸賞 入賞作品集
令和2年度人権啓発問題文芸作品「のじぎく文芸賞」入賞者一覧
作品集は、次のリンクからダウンロードできます。 のじぎく文芸賞
1 応募作品の内訳
部門 | 小説 | 随想 | 詩 | 創作童話 | 総数 |
---|---|---|---|---|---|
一般 | 21 | 143 | 259 | 17 | 440 |
学齢児童生徒 | 10 | 1,012 | 148 | 4 | 1,174 |
合計 | 31 | 1,155 | 407 | 21 | 1,614 |
※一般は高校生以上、学齢児童生徒は中学生以下
2 兵庫県知事賞作品
賞名 | 部門 | 部 | 作者名 | 住所 | 作品名 |
---|---|---|---|---|---|
最優秀賞 (4名) |
小説 | 一般 | 稲見 臣二 | 三木市 | 蒼空(そうくう)のかなたへ |
随想 | 〃 | 東条 幸一(※) | 加東市 | この思いが届きますように | |
詩 | 〃 | 吉村 隆 | 神戸市 | あ、い、う、お | |
創作童話 | 〃 | 山崎 祐二 | 尼崎市 | ある晴れた日の風景 |
※印は、ペンネーム
3 公益財団法人兵庫県人権啓発協会理事長賞作品
賞名 | 部門 | 部 | 作者名 | 住所 | 作品名 |
---|---|---|---|---|---|
優秀賞 (7名) |
小説 | 一般 | 先間 美保子 | 神戸市 | いつかあなたが見る景色 |
〃 | 学齢 | 加藤 奈乃葵 | 上郡町 | 過ち、償い | |
随想 | 一般 | 陣内 和美 | 姫路市 | 誰もが大切にし合える社会へ | |
〃 | 学齢 | 松田 和佳 | 宝塚市 | 群れるということ | |
詩 | 一般 | 大恵 やすよ | 西宮市 | 傘 | |
〃 | 学齢 | 北尾 天珠 | 加古川市 | ぼくは、ここにいるよ | |
創作童話 | 一般 | 藤本 忍 | 西脇市 | 花咲かばあちゃん | |
〃 | 学齢 | (該当作品なし) | |||
佳作 (17名) |
小説 | 一般 | 霜坂 映月(※) | 宍粟市 | 群青 |
〃 | 〃 | 阿部 忠彦 | 加古川市 | 明日へ | |
〃 | 〃 | 佐々倉 秋吾(※) | 神戸市 | 「おはよう」が消えたセカイで | |
〃 | 〃 | 髙田 満 | 加西市 | つきあうということ | |
〃 | 学齢 | 三木 はる | 上郡町 | 〝当たり前〟のその先に | |
随想 | 一般 | 太期 郁子 | 神戸市 | あなたがいたからこそ | |
〃 | 学齢 | 吉田 奈菜葉 | 宝塚市 | SNSのありかた | |
〃 | 一般 | 月島 あすか(※) | 明石市 | あの日の電話から | |
〃 | 学齢 | 井筒 日陽 | 相生市 | 今を生きる | |
詩 | 一般 | いなみ しんじ(※) | 三木市 | いのち | |
〃 | 〃 | 小田 凉子(※) | 神戸市 | 脱規格 | |
〃 | 学齢 | 青木 萌結 | 加古川市 | ねぇ。 | |
〃 | 〃 | 北尾 珠羽 | 〃 | ちょっとの「ありがとう」 | |
〃 | 〃 | 小寺 優菜 | 加東市 | ……また明日 | |
創作童話 | 一般 | 山下 治美 | 加古川市 | ウサギとクマ | |
〃 | 〃 | 阿部 忠彦 | 〃 | お友だちに | |
〃 | 〃 | 遠藤 里絵 | 宝塚市 | 森の音楽 |
※印は、ペンネーム