新着情報
「サラーマット~あなたの言葉で~」が映文連アワード2020優秀賞を受賞しました
(公社)映像文化製作者連盟が主催する「映文連アワード2020」において
今年度、144作品の応募の中から人権啓発ビデオ「サラーマット~あなたの言葉で~」が
ソーシャル・コミュニケーション部門 優秀賞を受賞しました
「映文連アワード2020」受賞作品はこちら
https://www.eibunren.or.jp/top/eibunren-award2020_4.html
令和2年度「人権週間」新聞広告制作業務の公募(終了しました)
1 趣旨
兵庫県では、多様な人権課題の解決と豊かな人権文化の醸成に向けて「人権文化をすすめる県民運動」を展開しています。
12月4日から10日までの「人権週間」にあたり、広く県民に「人権週間」の周知を図るとともに、人権文化の一層の進展に向けて、人権について身近に感じ考える契機とするために新聞広告による人権啓発を実施します。
ついては、新聞広告の制作にあたり、コンペ形式で受託事業者を選定するため、次の説明会を開催します。
2 コンペ説明会開催日・場所
・ 令和2年9月25日(金) 13時30分~14時
・ 県立のじぎく会館
3 業務委託内容
・ 令和2年度「人権週間」新聞広告デザインの制作
4 委託料
・ 250,000円以下(消費税等を含む)
5 応募等について
(1) 応募資格
次のア~エの要件をすべて満たすこと。
ア 本業務委託を遂行する能力を有し、次の要件を満たしていること
・ 業務に必要な知識を有する職員がいること
・ 十分な資金管理能力を有していること
イ 従前から人権啓発に関する新聞広告制作活動を行っている等、人権啓発を推進することの意義を理解していること
ウ 宗教活動や政治活動を主たる目的としていないこと
エ 暴力団若しくはその統制下にないこと
(2) 応募申込期間
・ 令和2年9月4日(金) から 9月24日(木)正午 まで
※ 下記の申込及び問合せ先に、電話でご連絡ください。折り返し、参加票を送りますので、ファックスで申込んでください。
6 審査等について
(1) 審査方法
・ コンペ説明会時に配付する応募書類及び審査時のプレゼンテーションにより、当協会が設置する選考委員会において評価を行い、選定します。
(2) 審査会日程
・ 令和2年10月下旬~11月上旬(予定)
(3) 審査基準
・ デザイン(全体イメージ、レイアウト、素材)コピー(キャッチコピー、ボディーコピー)等の総合評価
(4) 選考結果の通知
・ 全応募者に郵便で通知します。
※ 詳細はコンペ説明会でお知らせします。
7 申込及び問合せ先
公益財団法人兵庫県人権啓発協会 啓発・研究部
〒650-0003 神戸市中央区山本通4丁目22-15 県立のじぎく会館内
TEL 078-242-5355 FAX 078-242-5360
- 令和2年度人権啓発資料法務大臣表彰 新聞広告部門で優秀賞を受賞しました。(2021年4月6日)
- 2021年3月号「いのち~ひとりのいのち、唯一のいのち~」を掲載しました。(2021年3月2日)
- 「ひょうご・ヒューマンフェスティバル2021 in にしわき(仮称)」等業務委託に係る企画提案コンペ説明会を開催します。(終了しました。)(2021年2月15日)
- きずな2月号「社会と人権~わたしらしく、あなたらしく~」を掲載しました。(2021年2月8日)
- きずな1月号「地域の安全・安心~STOP!コロナ差別~」を掲載しました。(2021年1月4日)
- 令和3年度インターネット・モニタリング事業企画提案コンペを実施します(募集終了しました)(2020年12月10日)
- 令和2年度のじぎく文芸賞 入賞作品集を掲載しました。(2020年12月3日)
- 令和2年度 人権啓発ビデオ「カンパニュラの夢」が完成しました(2020年11月27日)
- 令和2年度人権のつどいオンライン配信について(2020年11月26日)
- きずな12月号「障害のある人~だれもが幸せに輝く未来へ~」を掲載しました(2020年11月25日)
- きずな11月号「ネット社会と人権~誰にでもつながるネット社会~」を掲載しました。(2020年10月26日)
- 令和2年度人権のつどいを開催します(受付終了しました)(2020年10月22日)
- 人権啓発ビデオを撮影しています(2020年10月1日)
- きずな10月号「職場と人権~多様で柔軟な働き方をめざして~」を掲載しました。(2020年9月25日)
- 「サラーマット~あなたの言葉で~」が映文連アワード2020優秀賞を受賞しました(2020年9月14日)
- 令和2年度「人権週間」新聞広告制作業務の公募(終了しました)(2020年9月4日)
- きずな9月号「高齢者~安心して生き生きと暮らす社会~」を掲載しました。(2020年8月31日)
- きずな8月号「同和問題(部落差別)~差別や偏見のない社会を目指して~」を掲載しました。(2020年8月5日)
- ひょうご・オンライン人権フェア サイト開設(8/1)(2020年7月29日)
- きずな7月号「多文化共生~こころの壁を越えて、互いに認め合う~」を掲載しました。(2020年6月29日)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (1)